vs甲府@中銀スタ [牛]
なんかまた1年放置してた
?
久々に書く気になったのは
ちょっと遠征してきた記録を
しておくためなんですが
今回はナビスコ甲府戦に
ちょっと遅い(自主的)GWがてら?
行ってきました
?
甲府までいくのは久々なんですが
前回は日帰りだったので
今回はちょっとだけ観光もしてきました
?
まずはあずさで甲府へ
写真撮ってなかったですが
車中で食べた駅弁
値段もちょっとしますけど美味しかったです
カルビをアテにプレモル
?
甲府に到着して向かったのが
身延線の善光寺駅
行くまで知らなかったんですけど
こちらは無人駅なんですね
整理券方式のワンマンバスと
同じような料金方式で
甲府駅で買った切符を
運転手さんに渡しての下車でした
?
帰りの乗車時は整理券を取って
甲府駅の精算所で支払い
?
電車のドアをボタンで操作するのも
あまり経験がありませんけど
このような無人駅での乗車体験は
初めてでちょっと新鮮な感じでした
?
善光寺駅の用事と言えば
甲斐善光寺にお参り
昨年は長野の善光寺へ行きましたが
そちらとの関係も深いお寺のようですね
?
平日だからなのか観光客はあまりいなかったし
規模も長野と比べたら小さいですけど
普通のお寺からすれば
かなり立派なお寺でした
?
拝観料を払うと
お戒壇巡りって知らなかったんですが
真っ暗闇のところを歩くのは
結構怖かったです
お寺の人から鍵に触ってくるようにと
ミッションを請けての挑戦だったんですが
入口の上に書かれた説明書きをしっかり読んでないと
どこにあるのか全然分かりませんね
?
なんとか手探りで探し当ててスリスリ
これでご本尊様との縁ができるのだとか
?
拝観後、お寺の人にお願いして
宝物館も見学させていただきました
こちらは拝観料を払っていれば
追加料金などは不要だそうです
スペース的には小さいところなので
すぐに見終わりますけど
武田信玄の書状?とかが観られます
?
善光寺観光後、今日のホテルへ
甲府駅から路線バスで15分くらい?
部屋は普通のビジネスホテルですけど
大浴場で温泉に入れるのが良いですね
?
そして最大の目的地、中銀スタへ
さすがに水曜の甲府
しかもナビスコ予選とあっては
ただでさえ少ない神戸戦の動員が
もっと寂しい状況になってしまうので
ふだんはあまり買わないスタグルも
ちょっと頑張ってみました
まずは甲府B級グルメの代表格
鳥もつ煮500円&チューハイ400円
値段はうろ覚え…
わりと自分がレバー系苦手なのを
食べてから思い出しましたけど
醤油の甘辛い味付けで
まずまず美味しくいただけました
次にお夕飯として
ベーコンとほうれん草のカレー700円
カレーの辛さは控えめな感じ
時々ほうれん草の苦みがアクセントで良いですね
ベーコンは後でメニューを再確認するまで
普通に豚肉の薄切りかと思ってた
最後に生600円と
厚切りベーコンステーキ500円
+500円で色々載せた全部載せってメニューを
お店の方にお勧めされて美味しそうだったんですけど
さすがにカレー食べた後では無理だった
甲府ではリユースカップを使用していて
ドリンク注文時は+100円を支払って
回収時に返金される方式になってました
お腹満足&お酒でゴキゲンになったところで
やっと試合
柏,川崎と今年に入って参戦した試合で
ことごとく不甲斐ない試合を見せられたうえに
かなりメンバーを入れ替えた試合だったので
開始までは不安な気持ちだったんですけど
出場機会を得たメンバーが良い働きをしてくれましたね
翌日、お土産を買って帰宅
お弁当の牛肉弁当はイマイチだったけど
おやつに買った桔梗信玄餅生ロールは美味しかったです
ほぼ飲み食いで終わった遠征ですけど
美味しい物が食べられたので
楽しい休暇になりました
ナビスコ決勝トーナメント [牛]
昨日の抽選会でトーナメントの対戦相手決定
って狙ったように柏に決まりましたね
水曜が日立台のアウェイですけど
私にとっては一番行きやすいスタなので
願ったりな対戦相手ではありました
準決勝に進めた場合は鹿島かFC東京
味スタならありがたいけど
カシマでも日曜ならキックオフの
時間次第では参戦出来そうだし
新潟,ガンバ,名古屋の入った山に比べたら
私にとってはラッキーな組み合わせでした
埼スタだって当然参戦予定
長野観光 [牛]
川崎戦から後
鹿島にも先日の湘南にも
日程の折り合いつかず参戦叶わず
今回久しぶりの参戦
松本まで行ってきました
今度のニッパツも行けないので
どうも今年の関東圏の開催は
日程運がない気がするんですけど
その分やっと参戦できた今回は
良い試合が観たかったんですけどね…
前回J2で戦ったアルウィンでも
ポポの2発で勝っただけで
内容的にはそれほど良くなかった気がしますが
今回はちょっと酷かったですね
って事で試合はともかくとして
長野まで行ってきたお話
せっかくの遠出なので
何か観光をと計画してました
やっぱり最初は松本城とか
考えてたんですけど
長野まで電車で1時間ほどなので
一生に一度は行っておくべき場所
善光寺詣りに決定
恥ずかしながら観光を検討するまで
知らなかったんですが
今年の4月~5月は
7年に1度のご開帳との事で
多くの観光客が来てました
本尊の参拝はかなり凄い行列になってました
私は並ぶの苦手なのでそちらには行かず
普通にお参りだけしてきましたので
待ち時間とかはそんなになかったですけど
それでも人が多かったですね
平均年令かなり高めなネズミの国みたい
お寺の観光土産は
やっぱりお守り
左の回向柱はご開帳の時期に頒布(販売)するものらしく
7年間(数え年で?)御利益がある大変コスパの良い品
試合は散々でしたけど
善光寺に行こうと思ったのも
それがご開帳の時期と重なったのも
何かしらの縁があっての事だと思うので
良い機会に恵まれたのかなと思います
唐突に再開 [牛]
かなりのご無沙汰です
体調がすぐれなかったとか
仕事が忙しかったとか
そんな真っ当な理由もなく
なんとなくblog怠けてたら
こんなにあいてしまいました…
サボってる間の事で
イベント的なもので言えば
やっぱり1.17のチャリティーマッチですかね
私もノエスタまで行ってました
自分が神戸のサポを自認するようになったのは
2003年くらいの事ですから
金 度勲とか永島とか
およそ半分くらいの自分の知らない歴史と
和多田とか菅原智とか
自分がトモに見てきた残り半分の歴史が混在した
楽しいゲームでした
後日行われたオークションではこちらを落札
15番吉村ユニ
ユニの保管用に初めて額縁まで買ってしまいましたけど
20年の良い記念となりました
これからまた気が向いた時には
何かblogに書いていこうと思います
またサボりに戻る可能性も全く否定できませんが